TAMA映画フォーラム特別上映会 5月4日(土)開催『ぼくたちの哲学教室』をトーク付きで上映

【映画イベント】TAMA映画フォーラム特別上映会 5月4日(土)開催『ぼくたちの哲学教室』トーク付き上映

5月のTAMA映画フォーラム特別上映会作品は『ぼくたちの哲学教室』を上映

TAMA映画フォーラム実行委員会は、毎年11月に開催する映画祭「TAMA CINEMA FORUM」とともに年数回の特別上映会をベルブホール(多摩市立永山公民館)で実施しています。5月のTAMA映画フォーラム特別上映会では、『ぼくたちの哲学教室』が上映されます。平和の壁で分断された街、北アイルランド・ベルファスト。「やられたら、やりかえす?それでいいの?」不安定で不透明な世界を生きる子どもたちと先生の「対話」を通して行われる哲学の授業を2年間にわたって記録したドキュメンタリーです。第49回日本賞(NHK)一般向け部門最優秀賞(東京都知事賞)、第18回アイリッシュ映画&テレビアカデミー賞最優秀長編ドキュメンタリー賞を受賞。2回目の上映後に、NPO法人 こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ理事 桑原眞理子氏、本作配給doodler代表の石橋秀彦氏によるトークが行われます。

『ぼくたちの哲学教室』作品情報

監督:ナーサ・ニ・キアナン、デクラン・マッグラ
出演:ケヴィン・マカリーヴィーとホーリークロス男子小学校の子どもたち
日本語字幕:吉田ひなこ
字幕監修:西山渓
配給:doodler
2021年/アイルランド・イギリス・ベルギー・フランス/英語/102分

©Soilsiú Films, Aisling Productions, Clin d’oeil films, Zadig Productions,MMXXI

【作品紹介】
北アイルランド、ベルファストにあるホーリークロス男子小学校。ここでは「哲学」が主要科目になっている。エルヴィス・プレスリーを愛し、威厳と愛嬌を兼ね備えたケヴィン校長は言う。「どんな意見にも価値がある」と。彼の教えのもと、子どもたちは異なる立場の意見に耳を傾けながら、自らの思考を整理し、言葉にしていく。授業に集中できない子や、喧嘩を繰り返す子には、先生たちが常に共感を示し、さりげなく対話を持ちかける。自らの内にある不安や怒り、衝動に気づき、コントロールすることが、生徒たちの身を守る何よりの武器となるとケヴィン校長は知っている。かつて暴力で問題解決を図ってきた後悔と挫折から、新たな憎しみの連鎖を生み出さないために、彼が導き出した1つの答えが哲学の授業なのだ。
北アイルランド紛争によりプロテスタントとカトリックの対立が長く続いたベルファストの街には「平和の壁」と呼ばれる分離壁が存在する。1998年のベルファスト合意以降、大まかには平和が維持されているが、一部の武装化した組織が今なお存在し、若者の勧誘に余念がない。争いの記憶は薄れやすく、平和を維持するのは簡単ではない。その困難はケヴィン校長と生徒たちの対話の端々にも現れる。宗教的、政治的対立の記憶と分断が残る街で、哲学的思考と対話による問題解決を探る。

TAMA映画フォーラム特別上映会 5月4日(土)開催『ぼくたちの哲学教室』をトーク付きで上映

【ゲスト紹介】
桑原 眞理子 氏(NPO法人 こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ 理事)※ご来場予定
大学卒業後、食品メーカーの商品開発・マーケティング職に従事。「こども哲学」との出会いをきっかけに、子どもの斬新な発想に魅せられ、モンテッソーリ教師の資格を取得して2018年に独立。現在は幼児から小学生を対象としたモンテッソーリ教室を運営する傍ら、主に子どもや子育て中の保護者を対象とした哲学対話のファシリテーターとしても活動。NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ 理事、モンテッソーリ教室 マヴィのおうち 主宰、日本モンテッソーリ教育総合研究所認定 3-6歳教師。

石橋 秀彦 氏(本作配給doodler代表)※オンライン参加予定
1969年生まれ。兵庫県豊岡市の中学を卒業後、1985年に15歳にて北アイルランドの高校へ留学。北アイルランド、ベルファスト市のアルスター大学で芸術を学び、イングランドのマンチェスター・メトロポリタン大学・大学院FINE ART修士課程を修了。ロンドンで作家活動後、1999年に帰国。2008年に渋谷のユーロスペースにて、北アイルランド映画祭を主催。2011年に兵庫県豊岡市の有限会社石橋設計、代表取締役就任。2012年3月に豊岡劇場が閉館し、2014年に有限会社石橋設計が映画館経営を引き継ぐ。2023年3月から豊岡劇場は、別運営社が運営中。doodlerとしては『ぼくたちの哲学教室』が配給2本目となる。

【上映情報】
[日時] 2024年5月4日(土)
①10:30ー12:12 ②13:00ー14:42/(14:45ー15:15ゲストトーク) ③16:00ー17:42 ④18:10ー19:52
※トークは上映②の鑑賞者を対象とします ※上映スケジュールは変更になる場合があります。
[会場] ベルブホール(多摩市立永山公民館/ベルブ永山5F)多摩市永山1-5
京王永山駅・小田急永山駅から徒歩2分
[料金] 一般:前売1,000円 当日1,200円
※TAMA映画フォーラム支援会員、子ども(小学生以下)、障がい者と付添者1名(付添者もチケットの購入が必要):前売・当日800円
[チケット]販売中
オンライン(PassMarket)
・窓口:多摩市立永山公民館(ベルブ永山3F、休館日と祝日を除く9:00〜17:00)※一般チケットのみ販売
多摩市立関戸公民館(関戸ヴィータ・コミューネ7F、休館日と祝日を除く9:00〜17:00)※一般チケットのみ販売
上映会公式サイト
[上映会問い合わせ先] 永山公民館内 TAMA映画フォーラム実行委員会 080-5450-7204

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

新着情報

  1. 【映画祭】血が騒ぎ、沸き返る21日間!「インド大映画祭 2025」5月24日(土)〜6月13日(金)新宿K’s cinemaにて開催
    「インド大映画祭」は、20年以上インド映画を主にアジア映画を探求し続けている特定非営利活動法人「イン…
  2. 【映画祭】「新宿東口映画祭2025」5月23日(金)~6月5日(木)新宿武蔵野館、シネマカリテにて開催
    「新宿東口映画祭2025」が5月23日(金)~6月5日(木)新宿武蔵野館、シネマカリテにて開催されま…
  3. リバイバル上映まとめ2025年5月12日号
    今回は近日リバイバル上映予定の『導火線/FLASH POINT』『ハイテンション4K』他、まとめて紹…
  4. 【映画祭】ヨーロッパの珠玉のアート・アニメーション集結!「EUフィルムデーズ2025」5月9日(金)より大阪・テアトル梅田にて開幕、6月28日(土)より東京・シアター・イメージフォーラム他にて順次開催
    EUフィルムデーズは、欧州連合(EU)加盟国の在日大使館・文化機関が選んだ自国の注目作品を一挙上映す…
  5. 【映画祭】「第5回カツベン映画祭」2025年5月30日(金)開催
    「新宿東口映画祭 2025」の提携企画として5月30日(金)に「第5回カツベン映画祭」が開催。…
  6. GWに再び!イマーシブ謎解き演劇オープンキャンパス5月6日開催
    学校法人 滋慶学園 東京俳優・映画&放送専門学校にて、2025年5月6日(火・祝)にイマーシブ謎解き…
  7. 【映画イベント】GWは映画館で沖縄の“ディープ”を体感する冒険へ「はいさいFESTA」セレクション 沖縄ドキュメンタリー映画4作品特集開催!
    開催日:2025年5月3日(土)~6日(火・祝) 会場:川崎チネチッタ 上映時間:11:00~/1日…
  8. “楽しいこと”しかない!国内最大級のエンタメ&ポップ・カルチャーの祭典「大阪コミコン2025」5月2日(金)〜4日(日・祝)開催
    GWはこれで決まり!伝説のハリウッドスター達が大阪に降臨!至極のイベントが今年も開催…
  9. 【映画イベント】シャンタル・アケルマン監督の傑作!『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』製作50周年記念特別上映開催!
    5/2(金)〜5/8(木)Bunkamura ル・シネマ 渋谷宮下にて開催…
  10. 今年は25周年のメモリアルイヤー!「イタリア映画祭 2025」東京、大阪にて開催
    東京会場は有楽町朝日ホール、大阪会場はABCホールの2拠点での開催…
PAGE TOP