ジブリパーク新エリア「魔女の谷」3月に開園!新チケット「ジブリパーク大さんぽ券」など1月10日14:00発売

【テーマパーク】ジブリパーク新エリア「魔女の谷」3月に開園!新チケット「ジブリパーク大さんぽ券」など1月10日14:00発売

ジブリパーク新エリア「魔女の谷」3月に開園!新チケット「ジブリパーク大さんぽ券」など1月10日14:00発売

ポスタービジュアルについて

新エリア「魔女の谷」開園に向けて公開されたポスタービジュアルは、ジブリパークの制作を指揮する宮崎吾朗監督のデザインによるものです。「魔女の谷」や2023年11月に開園したエリア「もののけの里」にある建物や施設を中心に描いています。

「魔女の谷」エリア情報

『魔女の宅急便』の「オキノ邸」や「グーチョキパン屋」、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」や「ハッター帽子店」、『アーヤと魔女』の「魔女の家」といった映画の世界をモチーフにした建物があるエリアです。下記にてエリアの一部を紹介します。

▼メリーゴーランド
「年に一度、村にやってくる移動遊園地」をイメージした遊具で、スタ ジオジブリ作品に登場する乗り物や動物・キャラクターをモチーフに装 飾しています。
利用は3〜12歳 500円、大人 1,000円。

▼フライングマシン
「年に一度、村にやってくる移動遊園地」をイメージした遊具で、スタジオジブリ作品に登場する乗り物をモチーフに装飾しています。 利用は3〜12歳 500円、付き添いの大人500円。 ※大人のみの利用はできません。

▼飛行機乗りの塔
『天空の城ラピュタ』のパズーや『魔女の宅急便』のトンボのような 空を飛ぶことに憧れる少年の家をイメージした子ども向けの遊び場です。

▼オキノ邸
『魔女の宅急便』の主人公キキが育った家です。オキノ邸の前には庭園が広がります。キキの部屋や、キキの母親コキリが働く魔女の店があります。
※ジブリパーク大さんぽ券プレミアムをお持ちの方はオキノ邸の中に入場可能です。

▼グーチョキパン屋
『魔女の宅急便』のキキと黒猫ジジが暮らすパン屋です。パン屋では実際にパンを販売します。屋根裏部屋をのぞくことができます。

▼ハウルの城
『ハウルの動く城』に登場する生きもののような形をした城(高さ約20m)です。ハウルの城の前には荒地が広がります。大きな炉のある居間やハウルの寝室などがあります。 ※ジブリパーク大さんぽ券プレミアムをお持ちの方はハウルの城の中に入場可能です。

▼ハッター帽子店
『ハウルの動く城』の主人公ソフィーが切り盛りする帽子店です。ソフィーの作業場をのぞくことができます。

▼魔女の家
『アーヤと魔女』の主人公アーヤが引き取られる家です。魔女ベラ・ヤーガの作業部屋やアーヤの寝室などがあります。
※ジブリパーク大さんぽ券プレミアムをお持ちの方は魔女の家の中に入場可能です。

2024年3月入場分からの新しいチケット

チケットは5エリア(ジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森、もののけの里、魔女の谷)がそろう2024年3月に新しくなります。エリアごとに販売してきた従来のチケットから、ジブリパークを一体のものとしてお楽しみいただくチケットに変更されます。「ジブリパーク大さんぽ券などのチケットは予約制、毎月10日発売です。Boo-Wooチケット他にて販売されます。

ジブリパーク大さんぽ券

5エリア全てに入場可能で、映画の世界を表現した街並みや風景などを巡り、1日滞在できます。カフェ・レストランやショップの他、魔女の谷の「メリーゴーランド」や「フライングマシン」、もののけの里の「五平餅炭火焼体験」を利用できます(以上、別途有料)。
発売は入場2カ月前の10日14:00。3月分は1月10 日(水)14:00発売です。ジブリの大倉庫のみ入場時間は予約制(チケットご購入時に指定入場時刻を選択)です。青春の丘、どんどこ森、もののけの里、魔女の谷の4エリアの最終入場は16:00です。

<料金>◎ジブリパーク5エリア全てを1日で周遊できるチケットです。
大人:平日3,500 円/土日曜・休日 4,000 円
子ども(4歳〜小学生):平日1,750 円/土日曜・休日 2,000 円
発売日時:入場2カ月前の10日 14:00<3月分は1月10日(水)14:00発売>
ジブリの大倉庫指定入場時刻(選択):9:00(土日曜・休日)、10:00、11:00、 12:00、13:00、14:00、15:00
※ジブリの大倉庫の入場は指定時刻から1時間以内です。

ジブリパーク大さんぽ券プレミアム

ジブリパーク大さんぽ券と同様に5エリア全てに入場可能で、「地球屋」(青春の丘)、「サツキとメイの家」(どんどこ森)、「オキノ邸」、「ハウルの城」、「魔女の家」(以上、魔女の谷)の各建物の内部展示も観覧できるチケットです。発売は入場2カ月前の10日14:00。3月分は1月10日(水)14:00発売です。 ジブリの大倉庫のみ入場時間は予約制(チケットご購入時に指定入場時刻を選択)です。青春の丘、どんどこ森、もののけの里、魔女の谷の4エリアの最終入場は16:00です。

<料金>◎ジブリパーク5エリア全ての建物を観覧できるチケットです。
大人:平日7,300 円/土日曜・休日 7,800 円
子ども(4歳〜小学生):平日3,650 円/土日曜・休日 3,900 円
発売日時:入場2カ月前の10日 14:00<3月分は1月10日(水)14:00発売>
ジブリの大倉庫指定入場時刻(選択):9:00(土日曜・休日)、10:00、11:00、 12:00、13:00、14:00、15:00
※ジブリの大倉庫の入場は指定時刻から1時間以内です。

詳しいチケット情報はウェブサイトのチケットページにてご確認ください。

「ジブリパーク」概要

所在地:愛知県長久手市茨ケ廻間乙 1533-1 愛・地球博記念公園内
※ジブリパークの5エリアは愛・地球博記念公園内に点在します。エリア間のご移動は徒歩もしくは公園の園内バス(無料)をご利用ください。
※ジブリパークの専用駐車場はありません。
営業時間:平日 10:00~17:00、土日曜・休日 9:00~17:00
休園日:火曜(休日の場合は翌平日)、年末年始他、2024 年 2 月 13 日(火)~3 月 15 日(金)はメンテナンス等により休園
チケット:予約制、毎月10日発売
Boo-Woo チケット他、ローソンやミニストップ店頭の「Loppi」やローチケ WEB から購入可能。
公式サイト

© Studio Ghibli

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

新着情報

  1. 【映画イベント】ヘイデン・クリステンセン、アンソニー・ダニエルズ、マッツ・ミケルセン、ディエゴ・ルナ、オスカー・アイザックら“スター・ウォーズ#レジェンドたちが聖地日本に集結「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 2025」
    シリーズの超豪華キャストや製作陣も登壇し、世界中のファンが大熱狂する究極かつ最大の祭典「スター・ウォ…
  2. 『鬼滅シアター -「鬼滅の刃」特別編集版 劇場上映-』4月より開催、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』リバイバル上映&「鬼滅の奏宴in横浜」5月より開催!
    『鬼滅シアター -「鬼滅の刃」特別編集版 劇場上映-』4月4日より1週間ごとの限定上映となり、全国3…
  3. 何歳からでも、何度でも夢は目指せる 総合芸術学校「エンドレス・アカデミー」2025年4月開校
    舞台『東京リベンジャーズ』や舞台『ブルーロック』など数多くの人気2.5次元舞台を制作・プロデュースす…
  4. 【ドラマイベント】ペ・イニョク、キム・ジウン、チョン・ゴンジュ、パク・ジェチャン(DKZ)が来日!『チェックイン漢陽(ハニャン)』ドラマファンミーティング開催&チケット販売中
    青春ロマンス時代劇ドラマ『チェックイン漢陽(ハニャン)』のファンミーティングが、4月26日(土)に東…
  5. リバイバル上映まとめ2025年3月24日号
    今回は近日リバイバル上映予定の『ノッティングヒルの恋人』『Love Letter』『セッション』他、…
  6. 【映画イベント】藤井道人、原廣利、山口健人、アベラヒデノブら所属のコンテンツスタジオ“BABEL LABEL”15周年企画「全国ミニシアターキャラバン」全国を巡る特集上映!3月22日より開催
    第一弾は、新潟のシネ・ウインドにて3月22日(土)より、映画『正体』、映画『7s』、映画『LAPSE…
  7. 【コラボカフェ】『NARUTO-ナルト- 疾風伝』コラボカフェが京都の老舗喫茶店前田珈琲にて開催&先行販売グッズの予約も開始
    株式会社KADOKAWAがオリジナルグッズを展開する『NARUTO-ナルト- 疾風伝』×前田珈琲のコ…
  8. 【映画祭】“ショートフィルム世界対決”をテーマに国内外の短編作品を上映する「パルマジャパン国際短編映画祭2025」3月29日、東京のキネカ大森にて開催
    作品は、ホラー、サスペンス、恋愛、コメディ、人間ドラマの5つの種目ジャンルに分けて、お好きなジャンル…
  9. 【リバイバル上映】『バトル・ロワイアル』公開25周年記念!4月4日より2週間限定全国リバイバル上映&10代限定先行試写会3月28日開催
    Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『バトル・ロワイアル』公開2…
  10. 【映画祭】「TBS ドキュメンタリー映画祭 2025」3月14日(金)より東京・名古屋・大阪・京都・福岡・札幌の全国6都市で順次開催
    テレビやSNSでは伝えきれない「事実」や「声なき心の声」に迫る本映画祭は、今回で第5回を迎えます。…
PAGE TOP