映画祭「領土と戦争」2022年12月2日(金)-8日(木)ユーロスペースにて開催!

映画祭「領土と戦争」12月2日(金)-8日(木)ユーロスペースにて開催!

現役日藝生による第12回映画祭世界中から厳選した全14作品を上映!

日藝生が主催する映画祭も本年で12回目を迎えます。
昨年は「ジェンダー・ギャップ」、一昨年は「中国を知る」など、この映画祭はその時々の社会情勢を見ながらこのゼミに参加する3年生が今の自分たちにとって最も重要と考えたことを取り上げてきました。
今回のテーマは「領土と戦争」。
2022年2月24日、ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めました。それは一進一退を繰り返しながら今も続いています。この問題は対岸の火事ではありません。なぜなら日本は現在も渦中のロシアをはじめとして、中国や韓国とも領土問題を抱えているからです。また日本の領海に中国の船が侵入したというニュースもありますし、最近では台湾をめぐって米国と中国が一発触発の危機もありました。加えて、今年5月15日には沖縄が米国から日本に返還されて50年という重要な節目を迎えました。
映画学科の学生として、映画を学ぶ中で授業内でも映画館でも問わず様々な戦争に関する映画を見ます。日常生活の中で今では当たり前のように新聞やテレビなどで一般市民に使用された拷問部屋が発見されたり、捕虜の大量虐殺による集団墓地が航空写真から確認されたりするなど報道を目にするようになりました。映画にあったリアルな戦争の情景が頭によぎり映画と現実がリンクし戦慄します。
我々日本人、そして世界の人々にとっても改めて「領土」とは何なのか、これまで人々がそれとどう向き合ってきたかを、考え直すべき時期ではないでしょうか。今回の映画祭では、領土問題を戦争という観点から捉えた映画を、日本に関係する作品を中心に過去の戦争や東西冷戦、植民地、現在の紛争まで幅広い視野で上映し、観客の方々と共に改めて考えるきっかけにしたいと思います。

映画祭「領土と戦争」2022年12月2日(金)-8日(木)ユーロスペースにて開催!
『ひめゆりの塔』©東映

<上映作品14本一覧>※制作年順

『半島の春』(李炳逸(イ・ビョンイル)/1941年/韓国/35mm→デジタル/84分/所蔵:韓国映像資料院)
『狼火は上海に揚る』(稲垣浩/1944年/日本=中国/65分(欠落前92分)/35mm/配給:大映→KADOKAWA)
『あの旗を撃て コレヒドールの最後』(阿部豊/1944年/日本/35mm/108分/配給:映画配給社→東宝)
『ひめゆりの塔』(今井正/1953年/日本/35mm/128分/配給:東映)
『アルジェの戦い』(ジッロ・ポンテコルヴォ/1966年/イタリア=アルジェリア/35mm→DCP/121分/配給:松竹映配→コピアポア・フィルム)
『地獄の黙示録 ファイナルカット』(フランシス・フォード・コッポラ/1979年→2019年/アメリカ/DCP/182分/配給:日本ヘラルド映画→KADOKAWA)
『ブリキの太鼓』(フォルカー・シュレンドルフ/1979年/⻄ドイツ=フランス/35mm→デジタル/142分/配給:フランス映画社→フィールドワークス)
『ウンタマギルー』(高嶺剛/1989 年/日本/35mm/120分/配給:PARCO)
『チェチェンへ アレクサンドラの旅』(アレクサンドル・ソクーロフ/2007年/ロシア=フランス/35mm/92分/配給:パンドラ=太秦)
『カティンの森』(アンジェイ・ワイダ/2007年/ポーランド/35mm→デジタル/122分/配 給:アルバトロス・フィルム→TVP)
『高地戦』(チャン・フン/2011年/韓国/デジタル/133分/配給:ツイン)
『沖縄スパイ戦史』(三上智恵、大矢英代/2018年/日本/DCP/114分/配給:東風)
『運命は踊る』(サミュエル・マオズ/2017年/イスラエル=ドイツ=フランス=スイス/DCP/113分/配給:ビターズ・エンド)
『アイダよ、何処へ?』(ヤスミラ・ジュバニッチ/2020年/オーストリア=ルーマニア=オランダ=ドイツ=ポーランド=フランス=ノルウェー=トルコ/DCP/101分/配給:アルバトロス・フィルム)

映画祭「領土と戦争」2022年12月2日(金)-8日(木)ユーロスペースにて開催!
写真提供:パンドラ

<トークゲスト>

・12月2日(金)『沖縄スパイ戦史』(三上智恵・大矢英代/2018)ゲスト:三上智恵監督
・12月3日(土)『ひめゆりの塔』(今井正/195 3)ゲスト:香川京子さん(俳優、予定)
『ウンタマギルー』(高嶺剛/1989) ゲスト:高嶺剛監督(予定)
『アルジェの戦い』(ジッロ・ポンテコルヴォ/1966)ゲスト:古賀太(日本大学芸術学部映画学科教授)
・12月4日(日) 『半島の春』(イ・ビョンイル/1941) ゲスト:下川正晴さん(『日本統治下の朝鮮シネマ群像』著者)
『アイダよ、何処へ?』(ヤスエラ・ジュバニッチ/2020) ゲスト:安田菜津紀さん( 認定NPO法人Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト)
『あの旗を撃て コレヒドールの最後』(阿部豊/1944)ゲスト:志村三代子(日本大学芸術学部映画学科教授)
・12月7日(水) 『ブリキの太鼓』( 1979/フォルカー・シュレンドルフ) ゲスト:渋谷哲也さん(日本大学文理学部教授/ドイツ映画研究)
・12月8日(木) 『高地戦』( 2011/チャン・フン) ゲスト:寺脇研さん(映画評論家/プロデューサー)

映画祭「領土と戦争」2022年12月2日(金)-8日(木)ユーロスペースにて開催!

〜映画祭「領土と国民」開催概要〜

公式ホームページ
□主催:日本大学芸術学部映画学科映像表現・理論コース映画ビジネスゼミ、ユーロスペース
□会期:2021年12月2日(金)~ 12月8日(木) 1日4回、各作品2回ずつ上映
□会場/一般のお問い合わせ:ユーロスペース(東京都渋谷区円山町 1-5KINOHAUS3F TEL:03-3461-0211)

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

新着情報

  1. 【映画イベント】羽佐間道夫、山寺宏一、林原めぐみらレジェンドから若手声優が集結!「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」開催
    東京、愛知、仙台、大阪にて順次開催!…
  2. 【映画イベント】監督デビュー30周年記念!5ヶ月連続、新作を味わう「月刊ホン・サンス」開催
    映画『旅人の必需品』公開記念 イザベル・ユペール×筒井真理子 対談イベントも開催!…
  3. 【映画キャンペーン】明治安田&スタジオ地図『果てしなきスカーレット』公開直前!映画鑑賞券プレゼントキャンペーン実施中
    応募受付は2025年10月1日(水)~10月31日(金)まで…
  4. 【映画イベント】「コンラート・ヴォルフ生誕100年 特集上映2025」10月18日より渋谷ユーロスペース、11月29日より大阪シネ・ヌーヴォにて1週間限定公開!
    コンラート・ヴォルフ生誕100年となる2025年、日本初上映となる4作品を含む初めてのレトロスペクテ…
  5. 【映画イベント】映画『舞倒れ』が10月10日より劇場公開!10月11日には主演俳優による舞台挨拶イベント開催
    2.5次元のトップランナーがスクリーンに集結!国内外で様々なコンペを受賞した“能”ד舞踊”が生み出…
  6. 10月7日はミステリー記念日!洋画専門CS放送チャンネルザ・シネマにてミステリー映画7作品を特集放送&プレゼントキャンペーン実施
    世界初の“推理小説”である「モルグ街の殺人」の著者エドガー・アラン・ポー。彼の命日である10月7日は…
  7. 【映画イベント】「映画批評月間~フランス映画の現在2025」10月より全国巡回スタート!
    10月から、シネ・ヌーヴォ(大阪)、出町座(京都)、横浜シネマリン、ナゴヤキネマ・ノイでの巡回がスタ…
  8. 【映画祭】映画とトークで社会課題を掘り下げる「大丸有SDGs映画祭」9月29日より開催!
    「大丸有SDGs ACT5」のシンボルイベント「大丸有SDGs映画祭2025」が9月29日(月)〜1…
  9. リバイバル上映まとめ2025年9月19日号
    今回は近日リバイバル上映予定の『カモン カモン』『THE FIRST SLAM DUNK 2025 …
  10. 【映画祭】『肉体の悪魔』がついに初登場!『ウィッカーマン final cut』が再降臨!「奇想天外映画祭2025」10月4日より開催
    映画史の闇に息をひそめ、忘れさられていた作品群が一挙上映!…
PAGE TOP