【映画祭】ついに来た、不快濃度99%の大怪作「奇想天外映画祭 2024」9月14日より開催

【映画祭】ついに来た、不快濃度99%の大怪作「奇想天外映画祭 2024」9月14日より開催

2019 年より開催されて以来、この世の映画好事家を驚かせる作品を次々と上映してきた「奇想天外映画祭」の第6回目が新宿 K’s cinema にて2023 年 9 月 14 日(土)~10 月 4 日(金)の3週間、開催されます。今回の目玉作品は、カルト・ヴァイオレンスの傑作『ワイルド・ボーイ』、そして欲望と糞尿にまみれたマルコ・フェレーリ監督の究極の作品『最後の晩餐』となります。特別上映としては「ジョセフ・フオン・スタンバーグ」生誕130年記念として、マレーネ・ディートリッヒ主演による『間諜X27』『スペイン狂想曲』の2本を35mm フィルム上映します。その他、数々の珍作、奇作が例年にも増して届きました。

上映作品

ついにスクリーンに現れた究極の“ 奇想天外風大怪作” 劇場未公開作品

【映画祭】ついに来た、不快濃度99%の大怪作「奇想天外映画祭 2024」9月14日より開催

『ワイルド・ボーイ』 Sonny Boy
1989│アメリカ=イタリア│113 分│カラー│BD
監督:ロバート・マーテイン・キャロル / 出演:デヴィッド・キャラダイン、ポール・L・スミス、ブラッド・ドゥーリフ
ニューメキシコ州の寂れた田舎町。この街は極悪非道なスルーに支配されていた。ある日赤ん坊が乗った車がもちこまれる。ソニーと名つけられた赤ん坊は女装したソニーの妻パールによって育てられていくが、スルーはソニーをシリアル・キラーにしよう
と異様な訓練、“舌を切り言葉を奪う”などを施していく中で悪行を実践させていくのだが……。サイコキラーに牛耳られた町はいかにして解放されていくのか。衝撃のラストシーンまで、アクの強い怪優たちの怪演で見せるカルト・ヴァイオレンス。

快楽地獄の果てにいきついた究極の Scatrology Film
『最後の晩餐』 La grande bouffe
1973│フランス=イタリア│130 分│カラー│BD
監督:マルコ・フェレーリ
出演:マルチェロ・マストロヤンニ、ウーゴ・トニャッツイ、ミシェル・ピッコリ、フィリップ・ノワレ
パリの古風な大邸宅に4人のエピキュリアンが集まった。俳優のミシェル、料理家のウーゴ、裁判官のフィリップそしてパイロットのマルチェロだ、彼らはこの日からある共通の目的を遂行するために邸宅に留まることを誓い合った仲間だった…。生き続けることに絶望した4人の中年男達が“食欲”と”性欲”を極めた果てに死んでいくことを自らに課して豪邸で夜毎<最後の晩餐>を繰り広げながら一人ずつ念願を叶えていく…。退廃した現代文明への強烈な風刺が全編を貫く奇才マルコ・フェレーリの映画史上に
輝く奇傑作。
※カンヌ国際映画祭 1973 年 国際映画批評家連盟賞

『デリンジャー』 Dillinger
1973│アメリカ│107 分│カラー│BD
監督・脚本:ジョン・ミリアス
出演:ウォーレン・オーツ、ベン・ジョンソン、ミシェル・フィリップス
『ダーティハリー』『地獄の黙示録』などの作品の脚本家として評価を得ていたジョン・ミリアスの監督デビュー作。1930 年代アメリカ中西部を荒らし回った伝説のギャング、ジョン・デリンジャーの半生と当時の風情を大胆にリアルに描いた。そのミリアスの演出は高く評価され、以降の『ビッグ・ウェンズデー』などに引き継がれていく。

『深紅の愛/ディープ・クリムゾン』 Profundo carmesí
1996│メキシコ│114 分│カラー│BD
監督:アルトゥーロ・リプスタイン
出演:レヒナ・オロスコ、ダニエル・ヒメネス
ブニュエル仕込みの”黒い魂”で描いた、ユーモアと、残酷と、優しさのメロドラマ。メキシコ映画界の巨人 A・リプスタインが描いたメキシコ版もう一つの「ハネムーン・キラーズ」。
※ヴェネチア国際映画祭 1996 年 脚本、撮影、音楽賞受賞

『セコーカス・セブン』 Return of the Secaucus Seven
1980│アメリカ│106 分│カラー│35mm
監督・脚本・編集:ジョン・セイルズ
出演:ブルース・マクドナルド、マギー・レンジ
60 年代に反戦デモの参加した 7 人が 10 年後のあるウィークエンドに再会した。撮影期間 28 日、制作費 6 万ドルで製作されたこのセイルズデビュー作は“60 年代をテーマにした最初の傑出した作品”と評価された。

『デスゲーム/ジェシカの逆襲』 Fair Game
1986│オーストラリア│83 分│カラー│BD
監督:マリオ・アントレアッシオ
出演:カサンドラ・デラニー
舞台はオーストラリア。 広大な動物保護区に住むジェシカはある日 3 人の密猟者に襲われる。その後も彼らの執拗な嫌がらせを受けるジェシカだったが愛馬まで殺されたことで、彼女の怒りは頂点に達していく…。

1950~60 年代ラテン・アメリカの嵐 〈 ルイス・ブニュエル 〉 〈 グラウベル・ローシャ 〉

【映画祭】ついに来た、不快濃度99%の大怪作「奇想天外映画祭 2024」9月14日より開催

『スサーナ』 Susana
1950│メキシコ│87 分│モノクロ│BD
監督:ルイス・ブニュエル
出演:ロジタ・クィンターナ
少年院を脱走してとある裕福な農家に転がり込んだ“天性の悪女”スサーナが家族を崩壊させていくシュールなブニュエル流ノワール。

『バラベント』 Barravento
1962│ブラジル│79 分│モノクロ│BD
監督:グラウベル・ローシャ
出演:アントニオ・ピタンガ
ブラジル北東部バイーアの漁村に生きる土着の人々を描いたシネマ・ノヴォの旗手グラウベル・ローシャの長編デビュー作。

特別上映:「ジョセフ・フオン・スタンバーグ」生誕130年記念35mm フィルム上映
マレーネ・ディートリッヒとの7本のコンビ作品(『嘆きの天使』『モロッコ』上海特急』など)でハリウッド映画史にその名を刻んだスタンバーグの代表作2本の上映

【映画祭】ついに来た、不快濃度99%の大怪作「奇想天外映画祭 2024」9月14日より開催

『間諜 X27』 Dishonored
1931│アメリカ│91 分│モノクロ
出演:マレーネ・ディートリッヒ、ビクター・マクラグレン
第一次大戦中の1915年のオーストリア・ウイーン。“X27号”の名で暗躍したスパイをディートリッヒが演じきった秀作、その類いまれな美貌が全編に溢れる。

『スペイン狂想曲』 The Devil Is a Woman
1934│アメリカ│83 分│モノクロ
出演:マレーネ・ディートリッヒ、ライオネル・アトウィル
カーニバルに沸くスペイン、アンダルシア。政治亡命者のアントニオが、タバコ工場の娘コンチャを見染めたことから巻き起こる官能ロマンス。

『ザ・ラスト・ウェーブ』 The Last Wave
1977│オーストラリア│105 分│カラー│BD
監督:ピーター・ウィアー
出演:リチャード・チェンバレン
オーストラリア出身のピーター・ウィアー監督が『ピクニック at ハンギング・ロック』(75)に続いて撮った、先住民アボリジニの持つ神秘性をテーマに描く超常的伝奇ホラーサスペンス。世界が破滅する未来を見ることになる弁護士役に『タワーリング・インフェルノ』(74)、『将軍 SHOGUN』(80)などの米国の名優リチャード・チェンバレン。

『チャタレイ夫人の恋人』 Lady Chatterley
1993│アメリカ│115 分│カラー│BD
監督:ケン・ラッセル
出演:ジョエリー・リチャードソン
戦争で下半身不随になり不能と化した夫(ジェームズ・ウィルビー)を持ち、満たされない日々を続けていたコニー(ミランダ・リチャードソン)は、やがて森番の男メラーズ(ショーン・ビーン)と関係を持ってしまう。文豪 D・H・ロレンスの原作を奇才ケン・ラッセルが大胆な映像と独自の視点で描いた官能作。

『ディンゴ』 DINGO
1991│オーストラリア│110 分│カラー│BD
監督:ロルフ・デ・ヒーア
出演:コリン・フリールズ、マイルス・デイヴィス
伝説のミュージシャンに憧れ、夢を追いつづける青年の姿を描いたハートウォーミングなジャズ映画。91 年に死去したジャズ・トランペットの帝王、マイルス・デイヴィスがその死の直前に出演した作品で、65 年の生涯の中で唯一、本格的な演技を披露した1編。

「奇想天外映画祭 2023」アンコール上映
『デコーダー』 Decoder
1984│ドイツ│87 分│カラー│DCP © Klaus Maeck
監督:ムシャ
出演:F・M アインハイト、ビル・ライス、クリステイーヌ・F、W・バロウズ
ドイツのアーテイスト、ムシャが、バロウズによるビートニク小説のカットアップ手法を踏襲し監督した SF ジャーマン奇珍作。舞台始まりはハンバーガーショップ。主人公 F・M がカットアップして製作したテープをハンバーガーショップで再生し、来店客に聞かせているうちに、F・M は決定的なノイズを入手し最終的なテープを完成させ無数のテープをばらまいていく。やがてノイズで神経に異変を起こした人々が暴徒化していき、事態は予期せぬ方向に突き進んでいく…。ノイズで人々を洗脳する青年 FM をノイバウテンの FM アインハイトが演じるほか、バロウズも出演している。デイヴ・ホール、ジェネシス・P・オリッジ、マット・ジョンソン(ザ・ザ)など、80s を代表するアーテイスト/バンドが音楽を担当している。

「奇想天外映画祭 2024」開催概要

【映画祭】ついに来た、不快濃度99%の大怪作「奇想天外映画祭 2024」9月14日より開催

場所:新宿 K’s cinema (東京都新宿区新宿 3 丁目 35−13 SHOWAKAN ビル3階)
日時:2024年 9 月 14日(土)~10 月4日(金)
配給:アダンソニア

公式サイト

※詳細は公式サイトにてご確認ください。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

新着情報

  1. 【映画祭】松竹と映画秘宝がコラボした「松竹×映画秘宝 映画祭」開催
    昭和100年記念企画:昭和に製作された松竹映画の中で異彩を放つ傑作20作品を上映!あの時代の熱狂と混…
  2. 【映画イベント】一夜限りの『ブラックフォン1&2』二本立て!“黒電話は鳴り止まない”先行上映11月20日開催
    『ブラックフォン2』は11月21日(金)より日本公開!…
  3. 過去に朝ドラ、大河ドラマのメインキャスト、戦隊ヒーロー主演に抜擢の黒崎煌代、倉沢杏菜、酒井大成などを輩出した「第3回レプロ主役オーディション」開催!
    2025年11月17日(月)~2026年1月8日(木)23:59までの期間で募集…
  4. 【映画祭】日芸映画祭「はたらく×ジェンダー」12月6日(土)〜12月12日(金)渋谷ユーロスペースにて開催
    現役日芸生による映画祭が今年で15年目を迎えます。今年は海外と直接交渉を含む16作品が上映されます。…
  5. 【映画祭】「香港映画祭2025 Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」11/28(金)~12/1(月)TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催
    今年は第1回から続いていた渋谷区内での開催から、港区六本木へと移り、2025年11月28日(金)〜1…
  6. 【映画祭】国内外で話題を呼んだ多様な作品が集結!「第35回映画祭 TAMA CINEMA FORUM」11月8日より開催
    毎年晩秋に開催している映画ファンの祭典、映画祭「TAMA CINEMA FORUM」が2025年11…
  7. 【映画祭】アジア初開催!「2025 中国ドキュメンタリー映画祭 In Japan」11月7日より開催
    2024年にミニシアターでの公開ながらも大ヒットしたドキュメンタリー映画『再会長江』を手掛けた、竹内…
  8. 【映画祭】米国FilmFreeway公認:日本初・アジア最大級「第1回AI日本国際映画祭2025」11月2日、3日開催
    人間とAIの共創が拓く、映像の未来を体験する2日間…
  9. 【映画祭】⼆子⽟川の街が、子どもたちの映画館になる!子ども国際映画祭「第32回 キネコ国際映画祭」開催
    2025年10月31日(金)~11月4日(⽕)会場:⼆子⽟川ライズ スタジオ & ホール 他…
  10. リバイバル上映まとめ2025年10月24日号
    今回は近日リバイバル上映予定の『サウンド・オブ・ミュージック』『落下の王国 4K デジタルリマスター…
PAGE TOP