【海のSDGs映画祭2024】6/1(土)~6/8(土)開催!

【海のSDGs映画祭2024】6/1(土)~6/8(土)開催!

『アクアマン』 『オーシャンズ』など 海をテーマにした映画上映
ZOZOと学ぶSDGsワークショップなども開催!

●上映作品

会場:国連大学アネックス・スペース
■大人1作品:1,000円 /「不都合な真実 2」のみ800円
■18歳以下:無料
『アクアマン』 日本語吹替版 6月1日(土)16:00~
『不都合な真実2 放置された地球』 日本語吹替版 ※シンポジウム付き 6月8日(土)10:45~
『マイクロプラスチック ·ストーリー~ぼくらが作る2050年~』 日本語吹替版 ※シンポジウム付き 6月8日(土)13:30~

会場:ヒューマントラストシネマ渋谷
■1作品一律:1,200円 ( 先売券・当日券あり ※各種割引適用外 )
『オーシャンズ』 日本語吹替版 6月7日(金)14:00~
『ビューティフル アイランズ〜気候変動 沈む島の記憶〜』 6月5日(水)18:00
『プラスチックの海』 6月5日(水)19:20~

【海のSDGs映画祭2024】6/1(土)~6/8(土)開催!

●ZOZOと学ぶSDGsワークショップ<Tシャツ&ビーズストラップ作り>!

会場:国連大学アネックス・テラス 6月8 日(土) 11:00~16:30
オリジナル Tシャツづくり 参加費:800 円
ビーズストラップづくり 参加費:500 円
ZOZOと一緒に海について考える出前授業 参加費無料

【海のSDGs映画祭2024】6/1(土)~6/8(土)開催!

【チケット購入は公式サイトへ

主催: 海のSDGs映画祭2024実行委員会 助成: 野村財団 後援: 渋谷区 @uminoSDGsFF
協力: 象印マホービン株式会社 パタゴニア・インターナショナル・インク日本支社
株式会社ZOZO 一般社団法人オーシャン太郎 株式会社コーセー スズキ株式会社

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

新着情報

  1. 【映画祭】日芸映画祭「はたらく×ジェンダー」12月6日(土)〜12月12日(金)渋谷ユーロスペースにて開催
    現役日芸生による映画祭が今年で15年目を迎えます。今年は海外と直接交渉を含む16作品が上映されます。…
  2. 【映画祭】「香港映画祭2025 Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」11/28(金)~12/1(月)TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催
    今年は第1回から続いていた渋谷区内での開催から、港区六本木へと移り、2025年11月28日(金)〜1…
  3. 【映画祭】国内外で話題を呼んだ多様な作品が集結!「第35回映画祭 TAMA CINEMA FORUM」11月8日より開催
    毎年晩秋に開催している映画ファンの祭典、映画祭「TAMA CINEMA FORUM」が2025年11…
  4. 【映画祭】アジア初開催!「2025 中国ドキュメンタリー映画祭 In Japan」11月7日より開催
    2024年にミニシアターでの公開ながらも大ヒットしたドキュメンタリー映画『再会長江』を手掛けた、竹内…
  5. 【映画祭】米国FilmFreeway公認:日本初・アジア最大級「第1回AI日本国際映画祭2025」11月2日、3日開催
    人間とAIの共創が拓く、映像の未来を体験する2日間…
  6. 【映画祭】⼆子⽟川の街が、子どもたちの映画館になる!子ども国際映画祭「第32回 キネコ国際映画祭」開催
    2025年10月31日(金)~11月4日(⽕)会場:⼆子⽟川ライズ スタジオ & ホール 他…
  7. リバイバル上映まとめ2025年10月24日号
    今回は近日リバイバル上映予定の『サウンド・オブ・ミュージック』『落下の王国 4K デジタルリマスター…
  8. 第38回東京国際映画祭 ワールドフォーカス部門にて「第22回ラテンビート映画祭 IN TIFF」開催
    2025年10月27日(月)から11月5日(水)開催の第38回東京国際映画祭のワールド・フォーカス部…
  9. 【映画イベント】中国映画の最新作、話題作を一挙上映する「2025 大阪・中国映画週間」10月24日(金)~30日(木)開催
    2025年10月24日(金)から30日(木)までの7日間、大阪・なんばパークスシネマを会場に開催…
  10. 【映画祭】世界各国の短編映画をU-NEXT独占配信!パルマジャパン国際短編映画祭 presents「U-NEXTセレクション40」
    短編映画で世界を知るウクライナ、ラトビア、カンボジア、カザフスタンなど、境界の向こうにある現実を体感…
PAGE TOP