2025年10月31日(金)~11月4日(⽕)会場:⼆子⽟川ライズ スタジオ & ホール 他
2025年10月31日(金)から11月4日(⽕)まで、東京⼆子⽟川の街の各所を会場にて「第32回 キネコ国際映画祭」が開催されます。本映画祭は、1992年に、ベルリン国際映画祭の児童映画部門の協力を得て、第1回目を開催して以来、今年で32回目を迎えるアジア最大級の子ども国際映画祭です。期間中は、世界中から集められた子どもに向けた良質な作品群、約700作品の中から、厳選された長編、短編合わせて67作品(コンペティション作品51本/特別上映16本)が上映されます。
短編上映作品は、チルドレン短編部門、ティーンズ短編部門、ポーランドフォーカス部門に分かれて上映

© Mari Miyazawa/NHK/NEP
Aプログラムでは『こにぎりくん つながってる?』他、Bプログラムではアニエホン『ねえねえ あのね』他、Cプログラムでは『はだ色ってどんな色?』他、Dプログラムでは『アマの花』他、Eプログラムでは『ローラの不思議なピアノ』他、Fプログラムでは『ユウナとちいさなおべんとう』他、さまざまな作品が上映されます。さらに、ティーンズ短編プログラムでは『リトルマザー』『ちあきの変拍子』他、ポーランドフォーカスプログラムでは『眠りの精 オーレ・ルゲイェ』他作品が上映。
長編コンペティション部門・ドキュメンタリー部門17作品上映

© FilmCrew Media GmbH / Klaus Kneist & Renata Mwende
ケニアの児童婚の問題を扱った『ナウィ~未来の私へ~』
親子で楽しめるファンタジー作品から、社会課題を扱った作品まで幅広いラインナップ
編コンペティション部門は、小学生以下を対象とする「チルドレン長編映画部門」と13歳以上を対象とする「ティーンズ長編映画部門」に分かれます。実写とアニメーションが交錯する独創的な世界観が楽しめるポーランドの作品『ディプロドクス~恐⻯とボク~』やドイツで大ヒットしている映画の第三弾『イーダと動物たちの魔法学園 3』など、エンタメ性豊かな作品から、ケニアの児童婚を扱った『ナウィ~未来の私へ~』や、十代の同性愛をテーマに“愛へ~」すること”を繊細に描いた「夏の日のカメラ」など、映画を通して社会問題への気づきや学びがある作品まで、幅広くラインナップされました。上映作品のほとんどが日本初上映となります。映画祭期間の数少ない上映機会を是⾮お楽しみください。
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』『マインクラフト/ザ・ムービー』特別上映


© 藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2025
© 2025 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND LEGENDARY AND DOMAIN PICTURES, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
世田谷区民会館 せたがやイーグレットホールで行われる特別上映会は、映画祭の共催を務める世田谷区の協力の下、11月2日(日)に開催されるもので、本年が初開催となります。特別上映として『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』と『マインクラフト/ザ・ムービー』が上映されます。
「第32回 キネコ国際映画祭」開催概要

開催期間:2025年10月31日(金)~11月4日(⽕)
開催場所:〈作品上映会場〉
二子玉川ライズ スタジオ & ホール(世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット2F)
109シネマズ二子玉川シアター1(世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット3/4F)
玉川高島屋S.C.南館6Fホワイトモール(世田谷区玉川3-17-1)
世田谷区民会館 せたがやイーグレットホール(世田谷区世田谷4-21-27)
シュクレペールカフェ(世田谷区玉川3-34-2 リオヴェルデ 1F)
ふたこビール醸造所(世田谷区玉川3丁目13-7柳小路南角2F)
〈イベント/ワークショップ会場〉
二子玉川ライズ 中央広場(東京都世田谷区玉川2-21-1)
二子玉川ライズ ガレリア(東京都世田谷区玉川2-21-1)
主催:一般社団法人キネコ・フィルム (32.キネコ国際映画祭事務局)
詳細な上映スケジュールやチケット情報は公式サイトにてご確認ください。
公式サイト











PAGE TOP